受験、教育情報を集めました

塾教師10年やってました。子供に少しでも良い学校に行ってほしい…集めた教育情報を紹介いたします。

私立と公立の学費の差に驚いた。奨学金使うしかない?

子供を良い大学に入れたいと思っているのですが、もし私立に行かせたらどれぐらい費用がかかるのか気になったので調べました。

中学に入学できれば高校まで自動であがれるので、魅力を感じたのが私立中学の受験です。

それに夫婦の希望だけではなく、小学校3年生くらいになると周囲が塾通いを始めたことに刺激を受けて「自分も受験したい」と言い出すこともあります。

公立とは違い各校により特色の強い私立は様々なメリットもあり、受験させたくなるものです。

しかし、「お金」のことも気になります。

公立の中学・高校に通った場合の6年間で払う費用は約250万円とされていますが、中学受験をした場合、学費はどれくらい必要なのでしょうか。

また、教育費全体のことを考えると習い事や塾代など学費以外にかかる費用もありますし、大学進学を考えているのであれば、その先にかかる学費のことも考え準備をしておく必要があります。

教育費で家計が破綻してしまうような事態は避けなければなりません。

公立と私立に通う場合の学費の差や考慮しておきたい教育費について考えてみました。

 

幼稚園から高校まで私立に通った場合、学費は約3倍かかる

 

公立と私立に1年間でかかる学費をそれぞれ見ていくと幼稚園の費用は公立で約23万円、私立だと約48万円、小学校の公立は約32万円、私立が約153万円です。

幼稚園は自治体により私立に通う場合に補助金が出る場合もありますが二倍以上の費用の学費がかかります。

中学は公立だと約48万円、私立だと約133万円、高校は公立で約45万円、私立で約104万円必要になります。総額で比較すると幼稚園から全て私立に通う場合には約1,770万円かかるとされています。

一方、全て公立に通った場合は約540万円となり、その差は3倍程度です。

また、大学は公立の場合は約54万円、私立は約100万円かかります。

 

中学受験にかかる費用は塾代も大きい

 

中学受験をする場合、多くのお子様が小学3年生の春休みから塾通いを始めるようです。

この費用を考えておかなければ、家計が苦しくなってしまう事態になりかねません。

主にかかるのは入会金や月謝の他に夏期・冬期講習、教材費、模試の費用などです。

入塾するときに気を付けたい点は、6年生になると費用の負担が大きくなるということです。

6年生になると多くの塾では授業時間や模試の回数が増えるため、それに伴い費用も掛かるようになります。

中学受験を検討しているのであれば、塾代もしっかりと考えておく必要があります。

 

学費が高いからと諦める前に奨学金の利用を検討する

 

中学受験には様々な魅力がありますし、本人が希望しているというケースであれば親としては受験を応援したいものです。

しかし、私立中高一貫校を受験した場合は公立に6年間通った場合と比較すると学費は2倍以上の差になります。

また、塾代を考えるとそれ以上の費用がかかることを考えなければなりません。

塾代は色々なサイトを見ましたが、6年生では年間100万~120万円かかるそうです。(ひえ~)

Sapix日能研浜学園名進研などもこれぐらいかかるのでしょうか。

費用面を考えると諦めなければならないケースもありますが、諦める前に検討していただきたいのが奨学金の利用です。

学校によって成績優秀者は特待生制度が用意され、返済不要の奨学金を受けられるところもあります。

このような制度を利用することができれば、費用は公立程度で済むこともあります。

 

幼稚園から大学まで公立に通う場合と私立に通う場合にかかる学費の総額は3倍以上の差があります。

学費の面を考慮すると負担は大きくなってしまいますが、お子様の将来を考える上では私立に魅力を感じる方も多いでしょう。

中学受験をするのであれば教育費が必要になるのは小学校3年生の春休みからです。

それまでの間に教育費の準備をしておくことができれば、学費が足りないからと諦めずに済むかもしれません。また、どうしても用意が難しいけれど、本人が強く私立を希望しているのであれば奨学金を利用するという方法もあります。

ご紹介したような返済不要の奨学金以外にも、貸与型の奨学金もあります。

学生への奨学金の貸与を行っている日本学生支援機構によると、今の大学は2人に1人が奨学金を借りているということです。

ただし、全てを奨学金で用意しようと考えると将来のお子様にかかる返済の負担が大きなものとなってしまいます。

子供の負担は減らしたいですもんね。

幼稚園や小学校が公立であれば低学年の内はお金の貯め時かなと思っています。

共働きで頑張るべきか考えます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村